- blogs:
- cles::blog
2004/11/24

ブログマーケティングセミナーにいってきました
今日は仕事で某社主催のブログマーケティングセミナーに行ってきました。
どちらかというとまだブログを使ったことがない人を想定しているセミナーだったせいか、解説的な部分がかなり多かったような気がします。でも、トラックバックの解説とかはちょっとわかりにくかったような気がします。
活用の仕方と発想自体は自分の想定していた範囲内だったので、自分たちの考えるブログとマーケティングのかかわりの仮説があながち間違いではなかったということがわかっただけでも収穫です。
不満があるとすれば、質疑の時間がなかったのことでしょうか。僕に限らず聞きたいことが色々あった人は多いと思うので。
† 事例は
取り上げられていた事例が、主に大手メーカーばかりだったのでそのまま応用できる範囲はそんなに多くないという印象。
とある事例は、結構厳しいコメントが書いてあるトラックバックが多いといわれているサイトだったのですが、そのあたりについては「厳しい意見があるほうがリアリティがある」なんていう話になってしまっていましたが、はっきり言って時と場合によりますよね。
メーカーの製品場合には、たとえばデザインの良し悪しなんていうものは人によって感じ方、考え方が違うので厳しい意見がついても一元的に売上が落ちるということはないのでリアリティとして割り切れるかもしれないのですが、これが小売業のさらに接客の話だったりすることを考えると非常にリスクが高いですよね。
そのあたりのマネジメントがブログを使ったマーケティングは一番微妙な気がします。そのあたりについてもう少し考えていかなければと思っています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/523
Trackbacks
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112124)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110766)
3 . 年次の人間ドックへ(110366)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109913)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109812)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110766)
3 . 年次の人間ドックへ(110366)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109913)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109812)
cles::blogについて
Referrers