- blogs:
- cles::blog
2004/11/24

それスレッドセーフなんですか

これはAOPに限った話ではないのですが、なにかライブラリとかを開発して発表したりすると「それスレッドセーフなんですか」と必ず質問されるような気がします。
個人的に、この質問にどれだけの意味があるのか疑問です。一部のライブラリにとってはスレッドセーフであるかどうかというのが本質的な場合もあるんですが、それ以外のことを目的としている場合に、ライブラリがスレッドセーフであるということにどれだけの価値があるのか(逆に、スレッドセーフでないことによってどれだけの価値がスポイルされるのか)正直僕にはよくわかりません。
というかですね、質問から質問者の意図がぜんぜん理解できないんですよね。そうなってくるとなんていうか、嫌がらせの類なんじゃないかと。
自分でプログラミングしていてもそうなんですが、特殊な場合を除いてあまりスレッドを駆使しているということもない*1ので余計にそう感じるのかもしれません。
- *1: 正確にはServletContainerとかEJB Containerとか、Apache Avalonは使っているので、スレッドを制御するということを明示的にしているということがないだけですが。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/521
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114481)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112994)
3 . 年次の人間ドックへ(112417)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111985)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111856)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112994)
3 . 年次の人間ドックへ(112417)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111985)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111856)
cles::blogについて
Referrers