BLOGTIMES
2012/10/12

3.11を鎮魂の日に

  earthquake 
このエントリーをはてなブックマークに追加

宮城県が東日本大震災が発生した3.11を鎮魂の日として制定する方向で動いているようです。
どうせなら防災の日をいっそ3月11日にしたらいいのにと思っていたのですが、そうもいかない事情がある*1ので純粋に追悼の日にするわけですね。

河北新報 東北のニュース/宮城県「3.11鎮魂の日」 14年導入検討、沿岸部休校も

県は市町村や県議会などとの協議を踏まえ、新条例を制定する意向。県民の意見も募り、震災発生から3年となる14年3月11日からの実施を想定する。
宮城県は、09年4月に制定した「みやぎ震災対策推進条例」の中で、宮城県沖地震(1978年)が発生した6月12日を「みやぎ県民防災の日」に定めている。県は6月12日を「防災を啓発する日」、3月11日を「追悼の日」と位置付けたい考えだ。
  • *1: 以前、この話を友人に話したときに「東北だと3月は寒いから、防災訓練とか野外でやるのは大変だろ」とツッコミをいれられてしまいました。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5290
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン