- blogs:
- cles::blog
2012/10/31

「the Movie」「電池長持ち」の容疑者逮捕


ちょっと前に話題になったスマートフォン利用者の個人情報などを外部に送信する2つのマルウェア「○○ the Movie」と「電池長持ち」ですが、両方とも昨日容疑者が逮捕されたようです。
記事を読む限り、ちょっとしたいたずらではなく計画的なもののようなので、今後ともこの手のマルウェアには十分気をつけたいところです。
時事ドットコム:流出アプリ公開容疑で5人逮捕=スマホから1千万件超-警視庁
逮捕容疑は3月21日、スマホの電話帳情報などを勝手に送信するコンピューターウイルスを組み込んだ「ぴよ盛り the Movie」というアプリを作成して公開。4月6日、都内の女子大生(20)にダウンロードさせた疑い。
スマホの個人情報抜き取るアプリを保管、男逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
アプリは「電池長持ち」「電波受信改善」などの機能をうたい文句にしていたが、実際には起動させると電話帳の情報を同社のサーバーに自動的に送信していた。同社は不特定多数にこのアプリを宣伝するメールを送りつけ、全国で約3500人にダウンロードさせていたという。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5325
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7339)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5835)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5442)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4502)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4270)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5835)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5442)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4502)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4270)
cles::blogについて
Referrers