- blogs:
- cles::blog
2012/07/25

「電池長持ち」に注意


スマホのバッテリーはあまり持ちがよくないわけですが、それにつけ込んだ「電池長持ち」というアプリが出まわっていることがニュースになっています。
インストールしてしまった場合の実際の動作については下記のシマンテックのブログに詳細がスクリーンショットと共に掲載されていますが、まず「申し訳ございません。お使いの端末は未対応のためご利用いただけません」というメッセージが出て、その裏で個人情報が抜き取られるという流れのようです。
「奇跡のバッテリ節約アプリ」がスパム送信のために電子メールアドレスを収集 | Symantec Connect Community
最近、ユーザーにリンクをクリックするよう誘って悪質なアプリをダウンロードしてインストールさせようとする日本語のスパムメールが出回っています。このアプリは、ユーザーの連絡先データに保存されている個人情報(名前、電話番号、電子メールアドレスなど)を抜き出して外部 Web サイトに送信します。もちろん、バッテリを節約する機能はありません。
この悪質なアプリがインストール時に要求する許可は 2 つだけです。作成者は、疑いの目を避けるために、要求する許可を可能な限り限定したのでしょう。要求される許可の 1 つ目は連絡先データの読み取り(個人情報を取得する目的)、2 つ目はインターネットへのアクセス(個人情報を外部に送信する目的)です。
美味しい話には裏があるということで、この手のアプリには十分気をつけたいところです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5114
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111985)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110619)
3 . 年次の人間ドックへ(110248)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109790)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109689)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110619)
3 . 年次の人間ドックへ(110248)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109790)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109689)
cles::blogについて
Referrers