BLOGTIMES
2012/12/20

JRE7u10 からコントロールパネルのセキュリティタブがちょっと変わった

  java  sophos 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Javaコントロールパネル セキュリティタブ - JRE7u10 からコントロールパネルのセキュリティタブがちょっと変わった
Javaコントロールパネル カスタム・セキュリティ・レベル設定 - JRE7u10 からコントロールパネルのセキュリティタブがちょっと変わった

先日リリースされた JavaSE7u10 からコントロールパネルのセキュリティタブがちょっと変更されていたのでメモ。

最近 Java の脆弱性が立て続けに見つかったりしていた*1*2ので、Javaのセキュリティ確保はちょっと面倒なことになっていましたが、Java のブラウザでの挙動を設定するための項目が追加されているので、どうしても Java が必要という人には便利な変更になっていると言えそうです。

ただ、下記の解説によると推奨される設定はデフォルトの中ではなくカスタムの方がいいみたいですね。

2012.12.20 セキュリティホール memo

Java 7 update 10 introduces important new security controls (Sophos, 12/19)。後半は、Java 7 Update 10 の Java コントロールパネル、 もし「ブラウザで Java コンテンツを有効にする」のチェックを外さないのなら、セキュリティレベルはデフォルトの「中」ではなく「カスタム」で設定すべし、という話。
  • 「安全な JRE バージョンでの信頼できないアプリケーションに対するアクション」を、「ユーザーに尋ねる」に設定 (デフォルトは「プロンプトなしで実行」)
  • 「期限切れまたは安全でない JRE バージョンでの信頼できないアプリケーションに対するアクション」を、「実行しない」に設定 (デフォルトは「確認プロンプトを 1 回クリック」)

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5456
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン