BLOGTIMES
2013/02/12

ログフォーマットと LTSV

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Labeled Tab-separated Values (LTSV) が話題になっているようなので、忘れないうちにメモ。

ラベル付き TSV ということで、TSV フィールドそれぞれにラベルを付ける方法のようです。
こんな感じの TSV があった場合を考えてみると、

a1 b1 c1 a2 b2 c2 a3 b3 c3

こんな感じで、各フィールドにラベルをつける方法みたいです。

field1:a1 field2:b1 field3:c1 field1:a2 field2:b2 field3:c2 field1:a3 field2:b3 field3:c3

これならば、行指向で1ファイルに多数のレコードを詰め込みつつ、ラベルが付いてるのでカラムずれや非正規データに悩む必要がないので、サーバのログ向きということのようです。XML が流行ったときに TSV, CSV はフィールドが何を表しているかわからないからダメだという話だったと思いますが、それを単純な発想で乗り越えたということのようです。ラベル付きのデータは JSON*1 や YAML*2 がありますが、大量のレコードを扱うならば LTSV は良さそうですね。

さっそく害がなさそうな某プロジェクトのログに入れてみようかな。。。。


トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5584
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン