- blogs:
- cles::blog
« 野口英世記念館 :: さらに滝沢天然炭酸水を飲む »
2013/06/09

大塩天然炭酸水を飲む


猪苗代の方面から只見線に沿って R252 を西進していると、突然天然炭酸水という文字が目に飛び込んできました。
天然の炭酸水といえばペリエを始め、ゲロルシュタイナーや、サンペレグリノなど海外のものが主流で、国内のものだとウィルキンソン*1くらいしか知らないので、こんな所に炭酸鉱泉があるというのは初耳です。
ちょっと面白そうなので、矢印にそって脇道に入ってみると炭酸水が湧いている井戸があり、沢山の人がボトルに水を汲んでいました。井戸には蓋があるわけでもないので、炭酸の圧はCCレモンくらいの微炭酸。井戸の底を覗いてみると炭酸の泡がひっきりなしに出ているのが確認できます。ヤカンがあるのでくみ上げて飲んで一口飲んでみると、かなり強い金属の味がして、美味しいかといわれるとちょっと微妙ですね*2。
この水は明治時代にはボトリングして売っていたものの、場所が場所だけに輸送費がかさみ、商売としては成り立たない状態が続いていたようですが、平成16年から会津心水という会社が再びボトリングを始めたようです。会津心水の工場はこの井戸のすぐ隣にあります。
- *1: 「ウィルキンソン タンサン」は山中の炭酸鉱泉からはじまった | STORY1 ウィルキンソン タンサン | WILKINSON'S STORIES | ウィルキンソン WILKINSON | アサヒ飲料
- *2: これは井戸の問題なのかもしれませんが。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5860
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 野口英世記念館 :: さらに滝沢天然炭酸水を飲む »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- メイリオ + Consolas の等幅... (1)
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7291)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7150)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5368)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4044)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3622)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7150)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5368)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4044)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3622)
cles::blogについて
Referrers