- blogs:
- cles::blog
« 多賀城跡 :: 大塩天然炭酸水を飲む »
2013/06/09

野口英世記念館



今日は福島から新潟に抜ける六十里越を通ることがメインということで、とりあえず会津方面へ。まずは猪苗代湖のほとりにある野口英世記念館に立ち寄ります。
入り口のところで「野口英世記念館だから入館料が1000円かと思った」と話している人がいて思わず吹き出しそうになりましたが、入館料は大人500円。ちょっと高いような気がしますが、この入館料は「記念館・生家の維持保存」「野口英世記念医学賞」「野口英世記念会奨学資金」「その他、野口博士の遺徳偉業を顕彰する事業」に使われることととされています。
野口英世といえば幼い頃に囲炉裏に落ちて左手に障害を負い、後に手術で救われたことから医学を志したという話が有名ですが、エピソードの発端となった生家の囲炉裏が現在もそのまま保存されています。直接見ることはできませんが、柱にナイフで刻まれた「志を得ざれば再び此地を踏まず」という文字や、外に建つ忍耐の碑に刻まれた「忍耐 Honesty is best policy. La patience est amère, mais son fruit est doux. 1915 Hideyo Noguchi」という言葉がとても印象的でした。
† 景観にも気をつかっているみたい
この周囲は景観の規制があるようで、近くのガソリンスタンドやコンビニのカラーリングが異なっています*1。
景観の規制か? twitter.com/hsur/status/34…
— はしゅー (@hsur) June 9, 2013
帰ってきてから調べてみたら、猪苗代湖湖岸周辺景観づくり重点地区*2の指定を受けているみたいです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5859
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 多賀城跡 :: 大塩天然炭酸水を飲む »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112043)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110672)
3 . 年次の人間ドックへ(110298)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109844)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109745)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110672)
3 . 年次の人間ドックへ(110298)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109844)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109745)
cles::blogについて
Referrers