BLOGTIMES
2013/07/26

西本願寺と日暮らし門

  kyoto  worldheritage  shrinesandtemples  historicMonumentsOfAncientKyoto_688 
このエントリーをはてなブックマークに追加

唐門 - 西本願寺と日暮らし門鐘楼 - 西本願寺と日暮らし門
阿弥陀堂と御影堂 - 西本願寺と日暮らし門徳利型の埋木 - 西本願寺と日暮らし門

東本願寺のつぎはその足で西本願寺へ
紛らわしいですがこちらの正式名称は何もつかない「本願寺*1です。

国宝にもなっている唐門が見事です。日光東照宮の陽明門と同じく、この極彩色の唐門が日暮しの門と呼ばれているのも頷けます。

国宝 唐門 |建造物|本願寺について |本願寺(西本願寺)

本願寺の南にある唐門は、黒塗りに極彩色の四脚門で、牡丹に唐獅子、竹に虎、麒麟に孔雀など数々の彫刻が施され、その豪華で精巧な様を眺めていたら、時間が経つのも忘れてしまうことから、別名「日暮らし門」と呼ばれています。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5992
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン