BLOGTIMES
2013/08/01

IPA がパスワードを使い回さないように呼びかけ

  ipa  intrusion 
このエントリーをはてなブックマークに追加

IPA が頻発している他のサイトから流出したIDとパスワードのリストを元にログインを試みる攻撃(パスワードリスト攻撃)の予防策として、パスワードの使い回しを止めるように呼びかけています

とはいえ、膨大なサイトのパスワードを1つずつ覚えるのは至難の業なのも確かです。僕は覚えるのは諦めてLastPass というパスワードマネージャに頼ることに決めたのですが、これは PC の操作にある程度熟練していないと使いこなす事が難しいという問題があります。というわけで、IPA はそれほど PC に詳しくない人向けのソリューションを紹介しています。具体的には ID とパスワードは対になって初めて意味があるものですから、PCと紙、パソコンとスマートフォンなど、IDとパスワードそれぞれを違う媒体に記録しておくという単純な手法です。パスワードマネージャを入れる程でもないやという場合には、確かにこれで十分かもしれません。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:2013年8月の呼びかけ

 最近では個人が利用するインターネットサービス(サイト)の数が増加しており、パスワードを覚え切れないからと言ってつい使い回ししがちです。しかし「パスワードを使い回ししないように」と言われても、覚え切れないパスワードを実際にどうしたらいいか分からない利用者も多いのではないでしょうか。
今回の呼びかけでは、多くのパスワードを安全に管理した上で、個人の利用者がパスワードの使い回しを避ける具体的な方法について説明します。

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6015
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン