BLOGTIMES
2013/11/18

xz をマルチコアで行う pxz

  cli 
このエントリーをはてなブックマークに追加

以前に並列処理の gzip である pigz というのを取り上げましたが、圧縮にさらに時間がかかる xz の並列版はないのかと思って調べてみたところ pxz というものを見つけたのでメモ。
似たようなものに pixz もあるのですが、CentOS 5 上ではすんなりビルドできませんでした。

アーカイブは Makefile と pxz.c だけのシンプルなものなので、とりあえず make ; make install とやればいいみたいです。

wget http://jnovy.fedorapeople.org/pxz/pxz-4.999.9beta.20091201git.tar.xz xz -d pxz-4.999.9beta.20091201git.tar.xz tar xvf pxz-4.999.9beta.20091201git.tar cd pxz-4.999.9beta make make install # paco -D make install

試しに Apache のログを圧縮して top を使ってプロセスを見てみるとちゃんと CPU が 199.4% になっているのでマルチコアで動いているようです。

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND 15734 hsur 25 0 854m 304m 118m R 199.4 15.1 0:49.77 pxz

xz は bzip2 と比べると時間はかかるものの圧縮率が高くて、bzip2 よりも展開が早いのでログを固めておくのにちょうどよいです。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6280
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン