- blogs:
- cles::blog
« ZFS のスナップショット操作 :: Tegra 4 が正式発表に »
2013/01/07

マルチコアで gzip する

大きなファイルを gzip していたところ、コアを1つしか使ってくれなくて不満だったので、 gzip 互換でマルチコア対応している pigz というコマンドをインストールしてみました。
pigz, which stands for parallel implementation of gzip, is a fully functional replacement for gzip that exploits multiple processors and multiple cores to the hilt when compressing data.
† インストールしてみる
さっそくインストールします。基本的には make して、ファイルコピーするだけですが一応手順を書いておきます。
最後の paco はソースからインストールしたファイルを管理する仕組み*1なので、 paco を使っていない場合は普通に /usr/local/bin にバイナリをコピーするだけで大丈夫です。
$ wget http://zlib.net/pigz/pigz-2.2.5.tar.gz
$ tar zxvf pigz-2.2.5.tar.gz
$ cd pigz-2.2.5
$ make
$ su -
# paco -D cp pigz unpigz /usr/local/bin
† 使い方は gzip と同じ
基本的な使い方はgzip と同じで、 p オプションでスレッド数が指定できるようになっています。
よくある tar と組み合わせて使うパターンだとこんな感じでしょうか。
tar c hoge | pigz -p 8 > hoge.tar.gz
正確なベンチとっていないので良くわかりませんが、1コアのときよりは早くなっていると思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5492
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ZFS のスナップショット操作 :: Tegra 4 が正式発表に »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112091)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110726)
3 . 年次の人間ドックへ(110334)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109883)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109787)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110726)
3 . 年次の人間ドックへ(110334)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109883)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109787)
cles::blogについて
Referrers