- blogs:
- cles::blog
2013/12/21

Dual_EC_DRBG 問題の闇

ちょっと前に問題になった Dual_EC_DRBG のバックドア問題が NSA によって行われていたと報道されていたのでメモ。
米国の標準暗号には米国政府だけが解読できるようなバックドアが埋め込まれているという話はずっと前から噂レベルでは存在していましたが、こうやってセキュリティー会社と結託しているとなると、何も信じられなくなってきますね。結託していたのがセキュリティー会社としては老舗の RSA というのも見逃せません。
NSAは、セキュリティー会社に金を払って欠陥暗号化アルゴリズムを使わせていた(ロイター) | TechCrunch Japan
今日(米国時間12/20)のReuters報道によると、NSAは、EMC傘下のセキュリティー会社、RSAに1000万ドルを支払い、欠陥のある乱数発生技術を、同社の人気ソフトウェア、BSafeの「優先オプション」として提供させていた。
† 参考
- Exclusive: Secret contract tied NSA and security industry pioneer | Reuters
- RSA: Don’t Use Encryption Influenced by NSA - Digits - WSJ
- ニュース - 拡大する「バックドア」問題、RSAが暗号ツールへの注意を呼びかけ:ITpro
- JVNVU#92615138: 信頼できないパラメータを使用して生成した Dual_EC_DRBG の出力結果が推測可能な問題
- セキュリティホール memo - 2013.09
- エフセキュアブログ : #RSA #NSA #USA そして #Dual_EC_DRBG
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6351
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112269)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110914)
3 . 年次の人間ドックへ(110478)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110026)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109926)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110914)
3 . 年次の人間ドックへ(110478)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110026)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109926)
cles::blogについて
Referrers