BLOGTIMES
2013/12/23

演習で身につくソフトウェア設計入門

  softwareengineering 
このエントリーをはてなブックマークに追加

演習で身につくソフトウェア設計入門―構造化分析設計法とUML

これは自分で買った本ではなく、もらった本。

おそらく大学の講義用に作られた安くて薄い本、そして内容も薄いのが一番の問題。そもそも数ページでOMTを解説しようというところに無理があるのではないかと思います。UML について書かれているものの、例題はオブジェクト指向向きでなく、肝心のソフトウェアのモデリングも中途半端。実際にソフトウェアを作ったことがあるんだろうか?と疑問に思うところも多く、正直、これでオブジェクト指向を解かれと言われても困るでしょう。

これを読むくらいなら他の本をあたった方が良いです。
本棚には入れておきますが、個人的にはもう開くことはないでしょう。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6356
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン