- blogs:
- cles::blog
« 上海厨房 味楽 :: SoftEther VPN をアップデート »
2014/03/30

ガラストップのガスレンジを駆け込み購入してみた



千駄木に引っ越してきてから早10年。部屋を借りたときに家財を買いそろえたので全ての物が10年選手となり、使用頻度の高い物はだいぶくたびれてきました。電子レンジや炊飯器はまだまだ使えそうですが、使用頻度の高いガスレンジはトッププレートのテフロン加工が剥げてしまい油汚れの落ちも悪くなってきましたし、五徳の焦げも酷くなってきました。そんなわけで、増税にあわせたわけではありませんがガステーブルを新調することにしました。
あまりグリルも使わないのでまた安いので良いかなとも思いましたが、実家がビルトインのガラストップのガスレンジを使っていて、手入れが楽そうなので自分も手入れでなるべく楽したいのでガラストップのものを選んでみました。ビルトインのものと比べるとだいぶリーズナブルなお値段です。
† 届くのはしばらく後かも・・・・
駆け込み需要で荷物の配送が全国的に乱れているので、実際にものが届くまではしばらくかかりそうです。
平成26年4月1日より消費税が5%から8%に引き上げられることに伴う駆け込み需要の荷物の急増により、宅急便・クロネコメール便のお届けについて、一部地域で遅延が発生しております。月末にかけて、さらに増加が見込まれるため、日数の余裕を持ってご発送いただきますようお願いいたします。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6618
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 上海厨房 味楽 :: SoftEther VPN をアップデート »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
- 国土交通省オフィシャルの「... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32916)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26816)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24717)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20967)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20411)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26816)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24717)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20967)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20411)
cles::blogについて
Referrers