- blogs:
- cles::blog
2014/07/11

RHEL 5 最後のベータ版が登場

RHEL 5 の最終バージョンとなる 5.11 のベータ版が公開されました。
RHEL のライフサイクルポリシー*1によれば、RHEL5 は機能拡張が行われるなどフルにサポートが行われる運用フェーズ1(Production 1)が約5年半、機能拡張がおこなわれなくなる運用フェーズ2(Production 2)が約1年、そして重要なセキュリティ修正や優先度の高いバグ修正のみが行われる運用フェーズ3(Production 3)が約3年半の計10年がサポート期間になっています。
昨年、Production 2 に入ることがアナウンスされていたので、今回の 5.11 をもって最後のマイナーリリースになります。そして気になるのがサポート終了ですが、こちらは 2017年3月31日 と予定されています。まだ時間はありますが、RHEL 7 など後継の OS への移行計画を早めに立て始めた方がよいですね。
Final Red Hat Enterprise Linux 5 Beta Now Available | Red Hat Enterprise Linux Blog
Although this is the final minor release for Red Hat Enterprise Linux 5, Red Hat Enterprise Linux 5 continues to be supported with security updates and important bug fixes, fulfilling Red Hat’s commitment to a 10-year product lifecycle for all major Red Hat Enterprise Linux releases. Red Hat Enterprise Linux 5 remains actively supported until March 31, 2017, when it is scheduled to be retired.
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6854
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114449)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112967)
3 . 年次の人間ドックへ(112391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111960)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111833)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112967)
3 . 年次の人間ドックへ(112391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111960)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111833)
cles::blogについて
Referrers