- blogs:
- cles::blog
2014/07/23

ケーブルカーのケーブルが切れたらどうなるか?

今日は久しぶりに高尾山ビアマウントで友人と一杯。高尾山の山頂に行くためにはケーブルカーを使う必要がありますが、帰り道に「ケーブルカーはケーブルが切れたらどうやって止まるの?」「この勾配だから止まらないだろ」という話になったので、エレベータにもガイドレールと非常ブレーキがついているこの世の中でケーブルカーに非常ブレーキがないはずはないよな・・・ということでケーブルカーの非常ブレーキを調べてみました。
高尾山のケーブルカーのページを検索してみたら意外とすんなり情報が載っていました。やはりレールを挟み込む形の非常ブレーキが設置されているようです。この勾配でも制動距離は2mほどというかなり強力なもののようです。
ケーブルカーの構造と歴史 | 高尾登山電鉄株式会社 公式サイト
最も急な所は 31度18分 、ケーブルカーの線路では 日本一の急勾配 で、車窓から見下ろす乗客は驚嘆の声を発する。
使用しているロープは安全率が十倍以上のものが使われている。 万一切れたとしても、わずか2メートルほど滑っただけで止められる、強力な自動ブレーキがレールを挟み、安全に停止ができる構造になっている。
実際のブレーキの画像については比叡山の坂本ケーブルのウェブに実物が掲載されていました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6884
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112251)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110896)
3 . 年次の人間ドックへ(110466)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110009)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109911)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110896)
3 . 年次の人間ドックへ(110466)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110009)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109911)
cles::blogについて
Referrers