- blogs:
- cles::blog

Windows 7 メイン ストリーム サポートが1月13日に終了へ


昨年は Windows XP の延長サポートの終了があって、方々で大騒ぎになりました。その際にかなりの人が乗り換えの対象として選んだ Windows 7 のメインストリームサポートが1月13日で終了し、延長サポート期間に入ります。
延長サポート期間に入っても大半の人には何の変化もありません。これからも Windows 7 は使い続けることができますし、月例の Windows Update 等を通じてセキュリティパッチも提供されます。ただ、MS としての位置づけは旧製品ということになり、新しい機能が実装されない期間に入ります。重要なことはこの延長サポート期間は5年間と決められていることと、この延長サポート期間の終了が2020 年 1 月 14 日ともう決定されていることです。XP 騒ぎでは「そんなこと聞いていなかった」という話がチラホラきかれましたが、そんなことはないので、今のうちにスケジュール帳にでも書き込んでおくと良いと思います。ちなみに Windows 8 や 8.1 に移行したした人の延長サポート終了日は 2023 年 1 月 10 日です。
Windows 7 メイン ストリーム サポート終了のお知らせ - Microsoft
マイクロソフトの製品サポートは、製品発売後、最低 5 年間のメイン ストリーム サポートと、最低 5 年間の延長サポート (合計最低 10 年間) が提供されます。サポートが終了することで、セキュリティ更新プログラムの提供や、仕様変更、新機能のリクエストなどがマイクロソフトより受けられなくなります。
2015 年 1 月 13 日 (米国時間) には、Windows 7 のメイン ストリーム サポート期間が終了し、無償サポート、仕様変更、新機能のリクエスト受け入れが終了します。以後は、延長サポート期間に入ります。
† 次は Windows Server 2003 の延長サポート終了
MS 系で注意が必要な延長サポートの終了は 2015年7月15日の Windows Server 2003 です。こちらは XP と違ってサーバ OS なので、とりあえず電源を切っとけばいいという乱暴な対応ができないことも多いので、早めに対策をしておきたいところです。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7312
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109925)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)