- blogs:
- cles::blog
2015/01/22

クロネコメール便が3月31日でサービス終了に


通販などでもよく使われているメール便ですが、信書を送ることは法律で禁止されています。ところが信書の定義*1*2*3があいまいで分かりづらいため、知らず知らずのうちに差出人が書類送検されるケースが発生しているということで、クロネコメール便が3月31日でサービスを終了することになったようです。通販などで使っているところは代わりのサービスを探したりしないといけないので大変そうですね。
そもそも、同一文書でありながら輸送の段階で「信書」の場合と「非信書」の場合があるなど、「信書」の定義は極めて曖昧であり、特に個人向けの書類については、総務省の窓口に問い合わせても「信書か否か」即答いただけないケースが多発しています。
このように、「信書」の定義がお客さまに分かりにくいにも関わらず、信書をメール便で送ると、荷物を預かった運送事業者だけでなく、送ったお客さままでもが罰せられることが法律に定められています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7348
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32990)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32332)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26808)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22226)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21498)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32332)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26808)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22226)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21498)
cles::blogについて
Referrers