- blogs:
- cles::blog
2016/09/13

ZIP 添付付きの「宅急便お届けのお知らせ」に注意


クロネコヤマトから4通のメールが届いたのですが、実はこの添付ファイルがあるメールはウィルスメールです。
これについてはしばらく前から注意喚起が出ていたのですが、本物のメールに紛れると厄介ですね。
ヤマト運輸の名前を装った添付ファイル付きの不審メールにご注意ください | ヤマト運輸
ヤマト運輸の名前を装った添付ファイル付きの不審メールが、不特定多数のお客様に断続的に送信されていますが、ヤマト運輸からは添付ファイル付きのメールをお送りすることはありません。不審メールには、ZIP形式のファイルが添付されており、ファイルを開くとコンピューターウイルスに感染することが想定されます。絶対に添付ファイルを開かず、削除いただきますようお願いいたします。
中身を確認してみると、添付ファイルがついている以外にも、日付がおかしい(昨日のお届けになっている)、再配達依頼の部分にサイトに飛ぶためのURLがない、添付ファイル付きのメールをクロネコヤマトからは送ることはないという旨の注意書きが削除されているなど細かな違いはありますが、ウィルスメールは極めて精巧にできていることが分かります。
皆様もお気をつけください。
† 正規の「宅急便お届けのお知らせ」メール
† 詐称された「宅急便お届けのお知らせ」メール(ウィルス添付あり)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8774
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32982)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31563)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26678)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22115)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21417)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31563)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26678)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22115)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21417)
cles::blogについて
Referrers