- blogs:
- cles::blog
2016/08/25

宅急便の受け取りやすい日時を事前登録するサービス

一人暮らしだと宅配は平日は夜しか受け取れないわけで、不在票が入っているととても申し訳ない気持ちになります。
そのようなことを防ぐ為の取り組みとしてクロネコヤマトではお届け予定eメールなどの事前通知を行ってお届け時間帯を調整できるようになっていましたが、さらにこれを一歩進めてユーザーが予め曜日ごとに都合の良い時間帯を指定しておくことができる「Myカレンダーサービス」を始めました。クロネコメンバーズから画像のような感じで予定を入れておくと、これに応じて直近の都合のよい時間にお届け日時を自動で変更してくれるようです。
便利そうなので僕も早速登録しておきました。
クロネコメンバーズの新機能「Myカレンダーサービス」の開始について | ヤマトホールディングス
ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長:長尾 裕 以下、「ヤマト運輸」)は、本日より、クロネコメンバーズのお客さまを対象に「Myカレンダーサービス」を開始します。利用するお客さまが、自分の受け取りやすい日時をあらかじめ登録できるようにし、宅急便を受け取る際の利便性をより向上します。
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8726
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32980)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31164)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26618)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22079)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21382)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31164)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26618)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22079)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21382)
cles::blogについて
Referrers