- blogs:
- cles::blog
2015/03/25

OCCT で CPU のオーバクロックのチューニングを

最近どうも PC の調子が悪いのですが、どうもオーバクロック設定の設定を AUTO にしているのが問題ということが分かってきたので、マニュアルでチューニングをすることにしました。
オーバークロック設定のチューニングを行うときに必要になるのが、CPU をフル回転させるための負荷テストツール。シングルコアの時は Super Pi をよく使っていましたが、最近のマルチコア CPU を綺麗にまわしきるにはちょっと荷が重いようなのでいろいろ探してみたところ、最近は OCCT というツールがよく使われているようです。
OCCT is a stability checking tool that was created back in 2003, and was regularly updated since. It enables you to fully test your computer's stability, using 4 different tests : CPU:OCCT and CPU:Linpack aimed at testing the CPU, GPU:3D for the GPU stability, and Power Supply, a combination of CPU:Linpack and GPU:3D to fully load your Power Supply.
これを使うと画像のように綺麗に全コア 100% でまわしきることが出来ます。CPU 温度も 80 度近くになりますし、冷却ファンもフル回転になるので、この状態でシステムが安定稼働するかどうかを見極めることができます。僕のマシンだと空冷なのでこれくらいが限界でしょうか。これで安定稼働してくれると良いのですが。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7490
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112014)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110648)
3 . 年次の人間ドックへ(110279)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109816)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109719)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110648)
3 . 年次の人間ドックへ(110279)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109816)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109719)
cles::blogについて
Referrers