- blogs:
- cles::blog

CFAY Spring Festival 2015 でミサイル駆逐艦を見学





今日は横須賀の米海軍基地が公開される CFAY Spring Festival(日米親善よこすかスプリングフェスティバル) 2015*1*2 に行ってきました。
† 激混みで行列、行例また行列
前情報で激混みなので気をつけた方がいいというのは聞いていましたが、予想以上の激混みっぷり。昨日の夜桜鑑賞で朝寝坊気味だったのがここまで効いてしまったのは痛恨の極みでした。今日はミサイル駆逐艦 USS Mustin DDG-89 の見学以外の4時間以上はすべて行列に並んでいた時間でした。
今日のだいたいのスケジュールですが、入場列の最後尾についたのが 10:45頃。このとき入場列の最後尾は三笠公園の遙か外、正面ゲート前にある歩道橋の上でした。最後尾のプラカードを持った人から「入場まで2時間くらいかかります」と言われて、初っぱなからめげそうになりました。
ただ、ここからは比較的スムーズに進んで 11:30 過ぎには三笠公園に到着。ここからは待機列がつづら折りになっているので、なかなか進みません。そして行列の終端はセキュリティチェック。身分証は確認されませんでしたが、金探のゲートをくぐる前にポケットから金物をすべて出すように指示されるという空港のようなシステム。もちろんカバンを持っていれば中身も軽くチェックされます。ここを通過したときには既に時刻は 12:15 になっていました。
ミサイル駆逐艦 USS Mustin DDG-89 の見学受付が 13:00 までだったので、途中でトイレを済ませつつ、そのまま艦艇見学の待機列へ。最後尾に並んだのが 12:30 頃。目の前には見学する艦艇が見えるのですが、この列が全く進まないので参ってしまいました。そうこうしているうちに雨雲が近づいてきて、雨に降られるという悪運も重なり、雨に濡れながら待つこと3時間。乗船したらすでに時計は 15:30 をまわっていました。その後、45分くらいで船内をまわって、すでにイベント終了時刻になっていたのでそのまま出口ゲートへ。出口ゲートについたのは 16:30 過ぎごろでした。
というわけで、下手なテーマパークの下手なアトラクションよりも並んでいたことになろうと思います。
† ミサイル駆逐艦 USS Mustin DDG-89
VLS もついてるし、フェーズドアレイレーダーもついているのに、ミサイル駆逐艦という字面ということで、現場でちょっと混乱してしまいましたが、帰ってきてから調べてみると所謂イージス艦というやつでしたね。自衛隊のこんごうやあたごのベースとなったアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦というカテゴリになるようです。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7499
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110894)
3 . 年次の人間ドックへ(110463)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110008)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109909)