BLOGTIMES
2004/03/23

ちんぷんかんぷん

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

会社の同期(中国人女性)との会話の中で、不意に『ちんぷんかんぷん』という言葉を発したところ、彼女はその意味が分からないとのこと。(結構試す意味でもいろんな表現をわざとしてるんですが)
そこで、急に思い出した豆知識を繰り出してみた。

「ちんぷんかんぷんは確か中国語が語源だったはず。音的にはチンプトンカンプトンみたいな感じ」

なんとこれはちゃんと通じる。「听不○看不○」(○はトンという音だが日本語にはない字とのこと)と書き、聴いても分からない、見ても分からないという意味らしい。

中国に行くと、喋れなくてもとりあえず漢字が書ければコミュニケーションはできる、と言う話は聞くが、こういうコミュニケーションもありなのか、と実感した瞬間でした(ちなみに業務中の一幕)


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/75
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Local Trackbacks
    kosekingが中国語ネタなので、僕は英語ネタで。 僕は今、英語圏の人が大半を占めるようなプロジェクトに参加しているんだけど、前述のとおり僕は英語がさっぱりダメなので、言葉が空中を飛び交っても1人だけ...
    (2004-03-23)
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン