- blogs:
- cles::blog
2015/05/29

Google フォトの制限が長辺 2048px から 16Mpx へ

Google+ から写真共有サービスが独立して「Google フォト」になりました*1。
このフォトは元をたどれば「Picasa ウェブアルバム」*2ですが、当時から写真のアップロード容量は長辺が 2048px 以下であれば無制限でしたし、最近はGoogle+ に写真を自動的にバックアップするツールも提供されていました。今回のサービス改訂で無制限にアップできる写真は長辺 2048px 以下から、写真は最大1600万画素、動画は1080pに緩和*3されています。僕の D600 は 24M なので少々容量を削減する必要がありますが、実用的には必要十分な大きさの写真が容量無制限でアップできると考えて良さそうです。コンデジであればおそらくそのままの画像がアップできますね。
- *1: Google Japan Blog: 毎日の写真をもっと楽しく、美しく。「Google フォト」公開
- *2: 現在でもPicasa ウェブアルバムへのリンクを使えば、昔ながらの UI で使うことができます。
- *3: Google+から独立した「フォト」は(圧縮すれば)無制限に写真を保存できる写真ツール - ITmedia ニュース
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7642
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112143)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110786)
3 . 年次の人間ドックへ(110379)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109927)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109827)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110786)
3 . 年次の人間ドックへ(110379)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109927)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109827)
cles::blogについて
Referrers