- blogs:
- cles::blog

好天の総火演 教育演習 2015(点検射編)



今日はちょっと早起きして総火演の教育演習に出かけてきました。
† 出発は AM 3:00
例年通り同行者と家を出発したのは朝の3時過ぎ、御殿場 IC の最寄りのパーキングである足柄SAついたのは 4:30 頃でした。ここで例年通り軽く朝ご飯を済ませて、飲み物などを整え、駐車場に向かいます。今回の駐車券は富士駐屯地内にある海苔川駐車場*1。入口は東富士ダムの方で御殿場 IC からはちょっと遠いのですが、R138 をまっすぐ走るだけなので迷うことはないと思います。駐車場の待機列に着いたのは5:45分頃。駐車場は5分くらい前に開場したので、車を停めたらシャトルバスに乗って開場に向かいます。
† まずは晴天の点検射を楽しむ
バスが会場についたのは6時半過ぎ。既に点検射が始まっており、戦車が主砲をガンガン撃っているので、その衝撃波が身体に響きます。スタンド席に着席したのはちょうど 6:50 頃。これまで総火演は晴天に恵まれたことがなかったのですが、暑くもなく初めて富士山が見えるという絶好のコンディションでの観覧になりました。
初めて見る富士山をバックにした TOT 富士に大感激。キリやもやもないので、これまで音しか聞こえなかった着弾の様子もよく分かります。カメラの AF の調子も良くて、隊員さんの表情もファインダー越しによく分かります。
† 総火演の持ち物リスト
総火演が行われる東富士演習場は富士山麓なので天気が非常に不安定です。晴天と雨、風の有無などで体感温度がかなり変ってくるので、体調を崩さないようにある程度どんな天候でも大丈夫なように準備する必要があります。僕は日差し対策、雨対策として以下のものを持って行くようにしています。
- チケット(これがないと入れない!!)
- カメラ(スタンド席ならば望遠で35mm換算400mm以上のもの。僕は D600 + 80-400mm + x1.4テレコン装備です。)
- クッション
- 耳栓
- 飲み物
- 日焼け止め
- タオル
- 帽子
- カッパ(傘禁止なので。ゴルフや登山用など高性能なものならなおよい)
- 着替えとタオル(濡れたときのために車の中に)
- ビニール袋(雨の時に持ち物をしまう用)
- 双眼鏡(望遠のカメラなどを持たない場合)
- 軽食
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7838
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110782)
3 . 年次の人間ドックへ(110377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109924)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109823)