BLOGTIMES
2004/03/22

Bフレッツが引けない!?

  flets  引越 
このエントリーをはてなブックマークに追加

今日はBフレッツ工事の下見にNTTが来ることになっていたのですが、そこでとんでもない事実が判明。
なんと僕の住んでいる建物にはBフレッツが引けないとのこと。

一般的な建物の電話線は外側の引き込み口からCD管とPF管などのチューブがコンセントまで通してあるのが一般的で、それを使えば数回線の電話線を引くことが出来るようになっています。ところが、この建物にはそのチューブがなく、事後工事も不可能であるためどうしようもないとのこと。物件自体は新築でいろいろ満足していましたが、ここにきてちょっとブレーキといった感じ。

不動産会社にクレームを入れるも・・・

すぐに部屋の管理会社に電話して、状況を説明*1

というのも、僕は部屋を借りるにあたって不動産屋に「日当たりがわるくても、1階でも、オートロックでなくてもいいから、Bフレッツがひけるところでないと困るから、そういう感じで探してほしい。」という条件で物件を探してもらっていたから。そのために結構よさそうだった物件をいくつか断ったりしていました。それがここまできてこの様になるとは、あきれるとか、怒るを通り越して、はっきり言ってちょっとまいってしまいました。

この辺の話はなかなか難しいですね。
今のところ管理会社の人がいろいろ手を尽くしてくれているようなので、建設的な議論でなんとか工事できる方向で乗り切れればいいのだが、さて、どうなることやら。

  • *1: 半ばクレーム

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/79
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Local Trackbacks
管理会社から先日問い合わせたBフレッツの件について結論が出たと連絡がある。つまり「どうにもなりませんから、あきらめてください」ということらしい。先日の「どうにかなるかもしれません」という期待をさせる...
(2004-03-27)
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン