- blogs:
- cles::blog
« 所得と肥満率の関係 :: ロマサガ2が PS Vita とスマホに »
2015/12/14

コーディング向けフォント「Source Han Code JP」


日本語との混在に対応したコーディング向けのフォントが公開されていたのでメモ。プログラミング用のフォントは間違いやすい 0 と O (ゼロとオー)や I と l (アイとエル)などが見分けやすいのが特徴です。しばらくターミナルで使ってみようと思います。
日本語表示に配慮したコーディング向けフォント「Source Han Code JP」v2が公開 - 窓の杜
「Source Han Code JP」は、Adobeがオープンソースで開発した「Source Code Pro」と「Source Han Sans JP(源ノ角ゴシック JP)」を、同社の日本語フォント開発チームに所属する服部正貴氏がエディターによる表示のために調節、組み合わせたフォント。日本語とラテン文字が混在した文章でも美しく表示できるのが特徴。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8120
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 所得と肥満率の関係 :: ロマサガ2が PS Vita とスマホに »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112074)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110700)
3 . 年次の人間ドックへ(110319)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109868)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109776)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110700)
3 . 年次の人間ドックへ(110319)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109868)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109776)
cles::blogについて
Referrers