- blogs:
- cles::blog
2016/01/06

パナとオリはマイクロフォーサーズの超望遠を発表

マイクロフォーサーズ陣営はオリンパスとパナソニックそれぞれから超望遠レンズが発表されました。
オリンパスからは硬派な超望遠単焦点、換算 600mm となる M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO*1 に対して、パナソニックはちょっと暗めですが換算 200-800mm となる使い勝手重視の超望遠ズーム LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S.(H-RS100400)*2 とどちらも特色あるレンズをぶつけてきました。
どちらもボディ内手ブレ補正とレンズ内手ぶれ補正を同時に使って大きな手ぶれ補正効果を謳っているのは面白いですね。オリンパスの方はフルサイズのサンヨン(AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)を凌ぐ、1,475g(三脚座含む)の重さで、価格も税込399,600円とこちらもまたヘビー級。まぁ換算時のロクヨンの重さと価格を考えれば軽いのかもしれません。発売は2016年2月下旬の予定になっています。
普通の人というか、超望遠初めてという人はパナソニックのズームの方に流れるでしょうね。こちらは暗めですが、 LEICA DG シリーズなので画質はそれなりに期待できそうです。こちらは 約985g 、$1799で、発売は4月初めとなっています。国内発表になるまで値段と発売日は確定しませんが20万前後というところでしょうかね。
† 2016/1/20 追記
パナの100-400が国内でも正式発表になりました。
- *1: 交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO | M.ZUIKO PRO | オリンパス
- *2: Panasonic Launches LUMIX G 100-400mm Telephoto-Zoom, LEICA DG VARIO-ELMAR Lens
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8179
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7093)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5633)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5312)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4327)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4100)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5633)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5312)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4327)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4100)
cles::blogについて
Referrers