- blogs:
- cles::blog
2016/03/06

Tweet ボタンにカウント数を表示する「widgetoon.js」


昨秋に Tweet ボタンのツイート数が非表示になりましたが、その後もツイート数を表示し続けているウェブページがあったのでずっと不思議に思っていたのですが、ソースを読んでみたら widgetoon.js というサードパーティのサービスを使って実現されていました。
アカウントを登録すれば簡単にサイトにツイートカウント付きのツイートボタンを作成することができます。
サービスについて | widgetoon.js & count.jsoon
ブログやニュースメディア、ウェブサイトなどで使用されていた、ツイート数をカウントするサービス、widget.jsとcount.jsonの廃止が発表されました。それに代わり、同じ機能を提供するのが、digitiminimiが開発した、この「widgetoon.js」と「count.jsoon」です。これらを使用すれば、以前と同様にツイートボタンにカウント数を表示することができます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8327
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- crontab -r とやってしまった... (2)
- Jawbone Companion (beta) (1)
- GPS ロガーを自作 (1)
- MPC-HC で連続再生を行う(解... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114408)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112932)
3 . 年次の人間ドックへ(112360)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111929)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111803)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112932)
3 . 年次の人間ドックへ(112360)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111929)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111803)
cles::blogについて
Referrers