- blogs:
- cles::blog
2016/09/27

GLICODE でおいしいプログラミングを




グリコが公開している子供向けのプログラミング環境 GLICODE が面白かったのでメモ。総務省の若年層に対するプログラミング教育の普及推進にも選定されているようです。
GLICODEでは、おかしをルールに従って並べるだけで、誰でも手軽に、遊びながらプログラミングの基礎的な考え方を学習できます。
基本的には文科省のプログラミンのようなビジュアルプログラミング言語ですが、最大の特徴はプログラミングを行うためにグリコのお菓子が必要になること。具体的にはビスコ、ポッキー、アーモンドピークを紙の上に並べ、それをスマホで撮影するとプログラムとして実行できるという仕組みです。仕組みは単純ですが「逐次」「選択」「反復」という構造化プログラミングの基礎がきちんと学べるように考慮されています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8811
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112054)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110681)
3 . 年次の人間ドックへ(110305)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109854)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109751)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110681)
3 . 年次の人間ドックへ(110305)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109854)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109751)
cles::blogについて
Referrers