NP_cles()

123456789101112131415161718192021222324252627282930

Google Sitemaps 対応 Nucleus Skin

 
投稿者:hsur 投稿日時:2005-06-05 - 02:30
カテゴリー:Nucleus Tips - / / - トラックバック(9)- Views: 367

Google Sitemaps (BETA)が始まったようです。

blogkidさんのエントリではMT用のスキンである「Niall Kennedy's Weblog: Google Sitemaps using Movable Type」が紹介されていたので、これに刺激を受けてNucleus用のスキンを作ってみました。

ダウンロードはこちら[sitemap_skin_050606.zip][1106clicks]
ちなみにcles::blogのsitemap.xmlはこんな感じ。

使い方

1.sitemap_skin.xmlをNucleusにインポートする*1

2.管理画面から「スキン編集」、「テンプレート編集」を使って、google/sitemapの内容を確認する。
その際にテンプレート内のexample.comを自分のドメインに書き換えることを忘れないようにさらに、サーバのタイムゾーンがJST以外の場合には時差の部分の書き換えも必要です。

3.sitemap.phpをconfig.phpと同じディレクトリにいれる。

4.上記で入れたxmlにブラウザからアクセスして内容を確認する。

2005/06/06追記

時刻UTCに変更しました。
GoogleでStatusがOKになるのを確認しました。

というかですね、よくドキュメントを読んでみるとRSSとかATOMも登録できるみたいなのでわざわざスキンをかくまでもなかったようなんですよね・・・・・

Nucleus Skin for Google Sitemaps (2005/12/01)

English installing instructions here.
Google Sitemaps and Nucleus CMS - targutaja.info

  • *1: インポート方法の詳細については、他のサイトを参考に・・・・・

このエントリは役に立ちましたか?

  

トラックバックについて [policy]

Trackback URL:
Trackbacks
多くの方がGoogleサイトマップ用に NP_Cles() さんで配布されてるスキンを使用されてると思いますが、ウチでもご多分に漏れず使用させていただいてました また、更新日時の通知用に higuchi.com blog さんの NP_...
つぶやき。もしくは独り言。 (2006/10/23 00:12)
Google Sitemaps で登録できるようにしました。 なぜなら、 site:www.iga-network.com のような、トップページをちょいかじりしたようなインデックス状況で、恥ずかしかったからです。 http://www.iga-n...
iga (2006/05/30 22:10)
 Nucleusの様なブログを作成していると、Googleといった検索エンジンに、どれだけ情報がストックされるかが、アクセス数を左右される条件になりますね。という事で今回は、ブログというか、ウェブサイトのGoogle...
しし丸先生の教え (2006/05/15 22:10)
情報ソース:「Googleサイトマップ、日本語に対応」 ということで、早速Google Sitemap 日本語版を利用してみる。 MovableTypeでのsitemap.xml生成はすぐにテンプレートの情報を見つけ登録。 ・Google SitemapsをMovableTypeで自動作成 ・Google Sitemaps 次に、Nucleusの対応 ・Google Sitemaps 対応 Nucleus Skin 最後にWordpressの対応 ・Google Sitemap 登録方法 WP版 ・Google Sitemap Generator for WordPress で終了予定...
Keep The Faith (2005/11/17 14:02)
(株)吉田鎌ヶ迫でブログを開始してから3ヶ月が経過し、記事の数も100を越えました。トップページから直接参照できなくなった記事も増え、{{SEO}}(検索エンジン最適化)を考えなければならない時期になったようです...
鎌ヶ迫ブログ (2005/10/07 13:01)
このところ、Yahoo!の新検索エンジンであるYSTのクローラー(インターネット上のページをリンク伝いに読み込んで検索対象に加えていくロボット)がすごい勢いで新着ページを読み込んでいくようになって、Googleのクローラーが見劣りして見えます。このブログに新しい記事を載せると次の...
higuchi.com blog (2005/10/06 01:01)
Google Sitemaps登録してきました。 専用スキンはGoogle Sitemaps 対応 Nucleus Skin - NP_cles()で。 tipsは農場主の日常 Google Sitemaps 対応で。 GoogleサイトマップについてのFAQと、サイトマップ・プロトコルについての日本語訳はGoogle...
nakahara21 (2005/10/05 09:09)
 ここ数日で話を出していますが、Google SitemapsとはGoogleが正しくクロールするようになる仕組みらしいです。  原文はGoogleの英語ページに書いてありますが、Google Sitemaps グーグル・サイトマップ(ベー...
農場主の日常 (2005/09/11 13:01)
NP_cles()さんより: Nucleus用のスキンを使用することでNucleusでも対応できるようになったらしいので、早速導入。 とりあえず新しいものには食いついていかないと。。。 で、「Google Sitemaps(ベータ版)」とは...
papano-R graphics NC (2005/06/10 01:01)

Comments [policy]

hsur wrote:

なぜかInvalid dateって出ますね。
Pythonのツールでは時刻がUTCになっているようなので、こちらもUTCにして現在試行中・・・・。

2005-06-05 18:44 <%HatenaAuth()%> 

tkdn wrote:

はてなの方にコメント頂いてありがとうございます。

出来の悪いスキンでごめんなさい。

とんでもないです! 便利なものを公開していただいただけでも大変助かっております。UTCになっているんですね…それさえも知らなかった。

2005-06-06 09:04 <%HatenaAuth()%> 

サクラキャンドル wrote:

Nucleus日本語フォーラムから紹介されて来ました。
 うちでもGoogle Sitemaps用のXMLファイルを出力しようと思いまして、スキンをダウンロードして内容を見てみました。
 lastmodタグの時刻のフォーマットですが、GoogleのSitemaps Protocol Contents では時刻のフォーマットをiso8601で指定するように書いてあるようです。このスキンではUTCを指定されているようですが、この辺がこのスキンの肝なのでしょうか?

2005-09-08 23:46 <%HatenaAuth()%> 

hsur wrote:

確かに仕様上はそうなっていたので、僕も当初公開のskinではiso8601を使っていました。
ところが、私がチェックしたときにはタイムゾーンが認識されずInvalid dateになってしまったので、UTCを指定するようにしたという経緯があります。

ちなみにですが、うちでは元々Googleにはくまなくインデックスをしてもらっていたのでこれを登録してからインデックスや巡回頻度が変化したということはないです。効果はあくまで気休め程度だと思います。

2005-09-09 00:03 <%HatenaAuth()%> 

サクラキャンドル wrote:

ふーむ、やはり時刻をUTCにしているというのは意味があったのですね。

効果はあくまで気休め程度だと思います。

了解しました。過度の期待をしないでおきます。

2005-09-09 06:59 <%HatenaAuth()%> 

Add Comments

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン