- blogs:
- cles::blog

プログラミング10年目

オレンジニュースさんで紹介されていた今日の役に立たない一言でみつけた「プログラミングを独習するには10年かかる」は大変興味深かったです。
Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳
プログラムを書くこと。学習する最高の方法は、実践による学習だ。より技術的に表現するなら、「特定領域において個人が最大限のパフォーマンスを発揮するのは、長期にわたる経験があれば自動的に実現されるというものではなく、非常に経験を積んだ人であっても、向上しようという真剣な努力があればこそ、パフォーマンスは増し得る」ものであり、「最も効果的な学習に必要なのは、その特定の個人にとって適度に難しく、有益なフィードバックがあり、なおかつ繰り返したり、誤りを訂正したりする機会のある、明確な作業である」のだ。
僕もプログラムを学び始めて10年目になりますが、いちおう開発者としては食っていけるかなというレベルにはやっとこなりました。確かにプログラムは書かないと上手くなりませんね。僕の場合は最初からいきなり実戦で「じゃ、たのむよ」というパターンが多かったわけですが、逆にこれでずいぶん成長させてもらったなとも思います。
大学の講義でもこういうことを教えられると本当はいいんでしょうけど、現在の僕の技量ではとても無理そうです。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/897
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
質問が稚拙すぎてすみませんが、
大学の講義において、なぜ学生であるあなたが
講義を担当されているのですか?
# 何がききたいのかよく分かりませんが、
# 書いていることが断片的なので誤解を与えてしまっているだけだと思いますが・・・・・
もちろん、私の身分は学生ですから私が講義を担当しているわけではありません。当たり前ですが講義を担当しているのは教授です。あくまで私はアシスタントの位置づけですが、講義のある部分の解説を毎回やっているだけのことです。
# ゲストみたいなのといえば分かりやすいですか?
# 何がききたいのかよく分かりませんが、
「当たり前ですが講義を担当しているのは教授です。」
# 書いていることが断片的なので誤解を与えてしまっているだけだと思いますが・・・・・
「大学の講義でもこういうことを教えられると」
自分も当然だと思っていたのですが、
この内容で読み取ったので
この大学では、どういった講義をされているのか、と
疑問に思いました。すみません。
アシスタントという位置付けですなんですね。
いかにも、講義で学生が教えてるよう様な
表現にみえてしまいました。
意味不明な質問をしてすみませんでした。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112959)
3 . 年次の人間ドックへ(112383)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111953)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111826)