- blogs:
- cles::blog
« ピアレビュー :: プログラミング10年目 »
2005/06/13

フィッシングも著作権法違反?



初めてなのですっかり見せしめになっていますね。
asahi.com: 偽の「ヤフー」でフィッシングの疑い 会社員を逮捕-デジタル
警察庁によると、国内でのフィッシングの摘発は初めて。被害を受けた企業のマークに似たものを使い、サイトのデザインも酷似していることから、同庁は著作権を侵害したと判断したという。
フィッシングを取り締まることについてはいまさら議論の余地も無いことだと思うけれど、罪状が著作権法違反というのはどうなんでしょうか。著作権という権利がどんどん拡大解釈されていますけど、これに違和感を覚える人は少ないんでしょうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/898
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ピアレビュー :: プログラミング10年目 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112051)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110680)
3 . 年次の人間ドックへ(110305)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109853)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109750)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110680)
3 . 年次の人間ドックへ(110305)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109853)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109750)
cles::blogについて
Referrers