- blogs:
- cles::blog
« aranhabotがちょっと気になったので :: そして伝説へ・・・ »
2005/06/26

媒体が変わっても
すごい勢いで磁気テープメディアがなくなっていっています。
個人的にはずいぶん前に思い切ってフロッピーディスクもカセットテープも全て廃棄してしまっていて、唯一のこっているのはVHSという状況になっています。PCでは、まれにBIOSのアップデートなんかで困ることがありますけど。。。
wms: musicbiz edition - カセットテープの余命はあとわずか
"その頃にやはり音楽業界は「Home taping is killing music」という反ダビング運動をやっていて、歴史は繰り返すという感じもある(笑)。"
まぁ、それはどうでもいいとして、昔から反ダビング運動って存在していたのですね。
確かにDATやMDについても同様の議論が展開されていた覚えがありますね。そのときからビジネスモデルの欠点が分かっていたにもかかわらず、ずっと同じモデルを引きずっている音楽業界はどうなんだろうと正直思ってしまいます。
それに対応するかのように、それを擁護する勢力*1はCD-RやHDRが諸悪の根源であるかのように騒がせて世論を
形成しようとしているんだと思うと、なんだかますます音楽業界には同情できなくなってきます。
- *1: NRIのCMスキップについてのレポートなんかを見るとそれが透けて見えます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/916
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« aranhabotがちょっと気になったので :: そして伝説へ・・・ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112014)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110648)
3 . 年次の人間ドックへ(110279)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109815)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109719)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110648)
3 . 年次の人間ドックへ(110279)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109815)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109719)
cles::blogについて
Referrers