- blogs:
- cles::blog
2017/08/13

Logicool Anywhere Mouse M905 のスイッチ( D2LS-21 )を交換



チャタリングが発生しやすい Logicool Anywhere Mouse M905 ですが、保障が切れてしまったのでマイクロスイッチを自分で交換してみました。Google で「M905 スイッチ 交換」と検索してみると分かりますが、挑戦した人もかなり多いようで、やり方も多数掲載されています。用意する必要があるものは、ドライバー、ハンダごて、ハンダ吸い取り線、ハンダといった電子工作でよく使う工具類、そしてキモになるのがオムロンの D2LS-21*1 という表面実装用のスイッチです。
マウス用のマイクロスイッチは D2F-01F*2 というスルーホール実装のものが使われている場合が多いようです。表面実装なので部品の交換はやりやすいですが、こちらと比べると入手性があまり良くないのがネックでしょうか。
作業についてはハンダ付けをある程度やったことがある人であればさほど苦労はしないと思います。
- *1: 極超小形基本スイッチ 形D2LS | 極超小形基本スイッチ(Jサイズ) | マイクロスイッチ | スイッチ | 製品情報 | オムロン電子部品情報サイト
- *2: 極超小形基本スイッチ 形D2F | 極超小形基本スイッチ(Jサイズ) | マイクロスイッチ | スイッチ | 製品情報 | オムロン電子部品情報サイト
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9537
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(781)
2 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(661)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(655)
4 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(556)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(528)
2 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(661)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(655)
4 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(556)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(528)
cles::blogについて
Referrers