- blogs:
- cles::blog
2017/10/15

筐体がヒートシンクになる Raspberry Pi 用ケース


ラズパイ向けに筐体をヒートシンクのようにして放熱することができる金属製のケースを見つけたのでメモ。
ラズパイ用のケースは放熱に難があるものが多く、そのままの状態で定常運用しようとすると動作が不安定になるため、ファンを使って工夫する必要があったわけすが、それをしなくて良くなるのはいいですね。ファンは放熱に劇的な効果があるのですが、消費電力的にも、騒音的にも、可動部を持つため故障という意味でもベストなソリューションではありませんでした。
見た目は金属製でしっかりとしたデザイン。
特にファンの音が出ると困るような場所に置くにはいいかもしれません。
難点は価格が高いことですが、とりあえず運用テストのために1つ買って試してみたいと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9690
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112043)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110672)
3 . 年次の人間ドックへ(110298)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109842)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109745)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110672)
3 . 年次の人間ドックへ(110298)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109842)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109745)
cles::blogについて
Referrers