- blogs:
- cles::blog
2017/12/06

Classic Shell の開発が終了



Windows 8 がリリースされた時に「スタートメニューがなくて使いにくい!」という騒ぎがおきたわけですが、その時の逃げ道として大活躍したユーティリティ Classic Shell の開発終了がアナウンスされました*1。昨年はクラッキング被害にあったりと開発体制もちょっと安定していないような感じでしたが、こういうことの前触れだったのかもしれません。
「Classic Shell」プロジェクトが開発終了を発表、オープンソース化 | OSDN Magazine
Classic Shellは2009年にIvo Beltchev氏が余暇を利用したプロジェクトとして開始したもの。現在ではプロジェクトの貢献者も増え利用者も多かったが、時間が取れなくなったこと、Windows 10のアップデートが頻繁に行われ、それに対応させるためのメンテナンスに時間がかかること、Microsoftが公開するWindowsの最新版がかつてのWin32プログラミグモデルから乖離して来たことの3つを理由に、プロジェクトを打ち切ることにしたという。8月に公開したバージョン4.3.1が最終版となる。
ソースコードは MIT ライセンスとなり、すでに GitHub で公開されています。
僕も Windows 10 でスタートメニュー的なものが復活するまではお世話になりました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9805
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111987)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110620)
3 . 年次の人間ドックへ(110250)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109793)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109690)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110620)
3 . 年次の人間ドックへ(110250)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109793)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109690)
cles::blogについて
Referrers