- blogs:
- cles::blog
« VideoGame Baton(wo編) :: 水出しコーヒーポット »
2005/07/25

MRTGからCactiにのりかえ


サーバの稼働状況をグラフ化するツールとしてはMRTGが有名で、うちでも使っていたんですすけど「いまどきのグラフ化ツールはCactiですよ」といわれたので、MRTGからCactiに乗り換えてみました。
cacti - グラフツールcactiとは?
"MRTGよりも優れている点はいくつもありますが、まずはその操作性を体験してみて下さい。ホストの追加やインタフェースの追加など、全てWEBのGUIを通してコンフィグレーション可能なので、慣れるととても楽です。"
インストールについては上記のサイトを参考にさせていただきました。
MRTGは設定ファイルをごちゃごちゃと書かなければならなくて面倒だったんですが、Cactiは一度セットアップしてしまえばあとの設定はウェブから行うことができます。このあたりはGraph、Device、Data Sourceなどの概念の理解が必要みたいです。
MRTGと違ってグラフの一部分を拡大してみることができたりとかなかなか面白いです。SNMPの知識があればいろいろ遊べそうな感じです。難点を挙げるとすれば、インストールには、PHPとかMySQLとか、いろいろ必要となるものが多いくらいでしょうか。
† うちでの例
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/982
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« VideoGame Baton(wo編) :: 水出しコーヒーポット »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112132)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109920)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109821)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109920)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109821)
cles::blogについて
Referrers