- blogs:
- cles::blog

Prota S の動作不安定の原因は USB 電源?

Prota S は導入してからというもの、勝手にハングする症状が続いていて全く使い物になっていなかったのですが、どうも本体というよりも使っている電源が不調の原因っぽかったのでメモ。
ちなみに電源にについての注意書きは Prota のサイトの FAQ に載っていてここでは 5V2A 以上であれば良いことになっています。
プロタSをお使いの場合、必ず5V2A以上の電源アダプターを使う必要があります。
ところが、英語のサイトを見ると衝撃の事実が。。。。。
以下によると、電圧が 4.9V を切ると、内蔵されている保護回路が働くというかなりシビアな動作をするようです。
しかも、安定している電源は市場で見つけるのは難しいかもという無責任なことが書かれていてさらに残念。
Power Supply issues – Naran
Prota S stops working when the voltage of its power supply drops below 4.9V. When charging a phone, it doesn’t really matter; the phone just stops charging. On Prota S, its protection circuit activates to prevent from any potential damage to its core components due to the insufficient voltage.
とにかく電源を他のものに変えてみるところから始めてみるしかないようです。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9898
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(2941)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2297)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2022)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2005)