- blogs:
- cles::blog

国税庁が確定申告書等作成コーナーの動作が重いことについて注意喚起


国税庁が確定申告書等作成コーナーの動作が重いことについて注意喚起をしていたのでメモ。
令和 4 (2022) 年分の確定申告の期間は 2 月 16 日(木)~ 3 月 15 日(水)なので既にスタートしていますが、この事象、毎年のことになりつつあるのでそろそろ国税庁やデジタル庁もも含めてそろそろなんとかして欲しいところです。
【確定申告書等作成コーナー】-【重要】確定申告書等作成コーナーの動作が遅くなる事象について(2月22日更新)
令和5年2月19日(日)以降、確定申告書等作成コーナーへのアクセスが集中した場合に動作が遅くなる等の事象が発生しております。
納税者の皆様には、ご利用中に動作が遅くなる等の問題が起きた場合には、時間をおいてご利用いただきますようお願いいたします。

ローカルサーバは 10080 で立ててはいけない


開発用のローカルサーバを 10080
で立ててしまうと、最近のブラウザからはアクセスできないということが TL に流れていたのでメモ。試しに 10080
でサーバを立てて Firefox でアクセスしようとしてみると、画像のような感じでブロックされてしまいました。
Web Application開発に10080番ポートは使ってはいけない
- 現在最新のGoogle Chormeで10080番ポートが使用できなくなった
- Firefoxではすでにブロック済み
NAT Slipstreaming v1*1/v2*2 についてはちょっと読んだことがありますが、結局ブラウザから不必要なポートにアクセスさせないという対策になったんですね。これについては、ちょっと復習しておこうと思います。
- *1: NAT Slipstreaming攻撃とブラウザ側の対策 - ASnoKaze blog
- *2: NAT Slipstreaming v2 攻撃とブラウザ側の対策 - ASnoKaze blog

デジカメの単価が急上昇
デジカメの単価が 8.5 万円と 3 年前の 2 倍超になっていることがニュースになっていたのでメモ。
スマホが普及してからコンデジというものが死語になり、必然的に高画質ものしか売れなくなったことでデジカメ=ミラーレス一眼という構図が定着してきて平均単価が上がったということなんだろうと思います。とはいえ、新型のスマホは軒並み 10 万円越えのものも多いので 8.5 万円が高いか安いかというところに議論はありそうです。
ミラーレス一眼になってから本体はともかく同じクラスのレンズが 2~3 割かなり値上がりしているような感じなので、これからいろいろ買いそろえる人は大変でしょうね。
デジカメ単価8万円台、3年で2倍 AI搭載モデルも - 日本経済新聞
2022年の世界のデジカメ平均単価は8万5千円と新型コロナウイルス禍前と比べて3年で2倍超に上昇した。人工知能(AI)など先端技術を活用し高速で動く被写体を撮影・認識できるキヤノンやソニーグループなどのミラーレスの人気が高い。

JPCERT/CC が CWE-1003 日本語訳を公開

JPCERT/CC が「JPCERTCC/cwe-1003-ja: CWE-1003 日本語訳」を GitHub で公開していました。
CWE ( Common Weakness Enumeration ) はソフトウェアの脆弱性の種類を識別するための共通の基準*1で、CWE-1003 CWE VIEW: Weaknesses for Simplified Mapping of Published Vulnerabilities というのは脆弱性を表すための、簡易な語彙集になっています。で、直訳がなんでできないのかというのは、例えば クロスサイトスクリプティング
が Improper Neutralization of Input During Web Page Generation ('Cross-site Scripting')
になっていたりするからですね。
CWE(Common Weakness Enumeration)のView「CWE-1003」日本語訳の公開 - JPCERT/CC Eyes | JPCERTコーディネーションセンター公式ブログ
海外の脆弱性調整機関やベンダーが公表するさまざまな脆弱性情報をもとにJVN用に日本語のアドバイザリを作成する際、使われているCWEを直訳すると、対象とする脆弱性の内容をイメージしにくかったり、誤解を生む表現となってしまったり、アドバイザリ作成者によって邦訳に揺れが生じてしまったりすることがありました。そこで私たちのグループでは、対象の脆弱性に適した日本語表現の共有を目的に、CWEの邦訳に取り組むことにしました。

パリで日大教員の PC などが盗まれて情報セキュリティインシデントに

日大生物資源科学部の教員がパリ(フランス)で PC や USB メモリなどが盗難に遭ったことに伴う情報漏洩*1がニュースになっていたのでメモ。
これは僕も先日までノート PC を持って海外出張していたので人ごとではありません。
ただ、PC なしで発表しに行くことはできないので対策といっても難しい問題にはなりそうです。
ちょっと盗難の状況がよく分かりませんが、海外だとホテルの客室内でも泥棒が入ったりするパターンもありますからね(実際に学生時代のトルコ出張では、自分の先生の部屋に深夜泥棒が入ってしまい現金を盗難されたというケースがあります)。
日大、パリでPCとUSBメモリを盗まれる 学生情報655人分保存 - ITmedia NEWS
保存していたのは生物資源学部に2008年度から22年度までに在籍していた学生など271人分の学生証番号、氏名、成績、20年度以降に提出されたレポートと、国際関係学部に08年度から11年度に在籍していた学生などの学生証番号、氏名、成績384人分。

2023 年度の国民負担率は 46.8% に

財務省が毎年発表している国民負担率(国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合)について来年度の見通しを公表していたのでメモ。
2021年度の 48.1% をピークに若干下降傾向にありますが、依然として国民の所得のかなりの部分が負担になっていることが分かります。
令和5年度(見通し)
46.8%
- rtx810 l2tp/ipsec windows10
- RTX810 に Windows から L2TP/IPsec で VPN を張る
- surface pro 3 bios
- Surface Pro で 3 で UEFI(BIOS) 画面を出す
- surface3 初期化
- TPM を初期化して BitLicker のデータをアクセス不能に
- CUE img ISO 変換
- .cue + .img を .iso に変換する
- ヤフーブログ 旧標識
- 日本で唯一(?)の「屈曲多シ」旧標識
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6813)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5183)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3923)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3506)
Academic[562]
Book[153]
Diary[522]
Disaster[98]
Foodlogue[1396]
Game[284]
Goods[765]
Healthcare[325]
Hobby[32]
IT[1169]
Military[338]
misc.[1101]
Mobile[507]
Music[38]
Neta[106]
News[92]
Photo[391]
RealEstate[116]
Security[1146]
SEO Contest[36]
Software[630]
Tips[1874]
Travelogue[1222]
Web[672]
Work[187]