- blogs:
- cles::blog
2018/06/07

基板を固定するときに便利なもの


ユニバーサル基板などで回路を組んだときに、これをケースなどに固定したい場合、基板とケースの間にスペーサーを噛まして固定する必要が出てきますが、これを行うためにはケース等に穴開けをしなければなりません。
穴開けになれていない場合、穴開けの位置が微妙にずれていてうまく取り付けできないというパターンも多々発生します。そんなときに便利なのが、この穴開けせずに使えるスペーサー。裏面が両面テープになっているので、基板側に先にスペーサーを固定しておいてから両面テープで固定すれば穴の位置ずれも絶対に起らないので便利です。
この手の部品はいくつかバリエーションがありますが、僕はこのペテットをよく使っています。
プリント基板・ラグ板等をスピーディに取り付けるための、貼付型サポートです。特にシャーシーへの穴加工や、サポートの組込み作業が不要となり、大幅な作業の省力化が計れます。接着強さはペテップルで実証済み。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10224
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3484)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3011)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2335)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2085)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2045)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3011)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2335)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2085)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2045)
cles::blogについて
Referrers