- blogs:
- cles::blog
2019/06/20

Google が Suspicious Site Reporter を公開


Google がフィッシングなどの疑わしいサイトを報告するための Chrome 拡張 Suspicious Site Reporter をリリースしました。
この拡張をインストールしておくと、サイトに疑わしい点がある場合にはオレンジ色の旗が表示され、これをクリックすると画像のようなメニューが出て、セーフ ブラウジングに対して簡単に報告することができます。
Google Online Security Blog: New Chrome Protections from Deception
With the Suspicious Site Reporter extension, you can help Safe Browsing protect web users by reporting suspicious sites. You can install the extension to start seeing an icon when you’re on a potentially suspicious site, and more information about why the site might be suspicious.
ダウンロードは以下から。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11037
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112169)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110800)
3 . 年次の人間ドックへ(110391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109837)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110800)
3 . 年次の人間ドックへ(110391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109837)
cles::blogについて
Referrers