- blogs:
- cles::blog
2020/02/29

VMWare で CentOS のインストーラーから画面がはみ出る



CentOS を VMWare にインストールしようとすると、解像度が合っていなくてインストーラーから画面がはみ出てしまうことがあります。最近ははみ出た状態で操作するのに慣れてしまったので、特に問題がないといえばないのですが、気になってはいたので対応方法をメモ。
† カーネルパラメータによる解像度の設定方法
インストーラーが起動した時に Tab キーを押すと vmlinuz から始まるコマンドのようなもの(カーネルパラメータ)が出るので 、ここにresolution=1360x768 のような解像度を渡すと、画面がはみ出るのを防ぐとことできます。ちなみにカーネルパラメータの入力ではキーボード配列が ASCII になっているので = を入力するためには、JIS キーボード上の ^ を押す必要があります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11570
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(6447)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5161)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4914)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3929)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3840)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5161)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4914)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3929)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3840)
cles::blogについて
Referrers