- blogs:
- cles::blog

厚労省の新型コロナ接触確認アプリ COCOA




厚労省が新型コロナウイルス接触確認アプリをリリースしました。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application|厚生労働省
○ 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)を開発しました。ご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただきますようお願いします。
○ 本アプリは、利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。
もし、街中で新型コロナの陽性者と接触した場合、スマホアプリを通じて通知を受けることができるようになります。
† 実装は Exposure Notification Framework
アプリの実装は Apple や Google がこのために開発した Exposure Notification*1*2*3が使われています。
この仕組みは個人情報や GPS 等の位置情報を使わずに Bluetooth による通信だけで行われます。
COVID-19の 感染拡大を防ぐ:App Store ストーリー
より確実にプライバシーを保護し、不正な追跡を防ぐため、ユーザーから発信されるランダムな識別子は10分から20分ごとに変更されます。システムの設計上、AppleやGoogleが個人を特定できる情報にアクセスすることはできません。
† さっそくインストール
Google Play もしくは App Store から入手できます。
アプリをインストールするためには iOS は 13.5 以降、Android は 6.0 以降が必要です。
インストール後は規約に同意するだけで、他の操作はほとんど必要ないので困ることはあまりないと思います。
- *1: Google Japan Blog: 公衆衛生機関を支援するために。Exposure Notification API を公開
- *2: ExposureNotification | Apple Developer Documentation
- *3: Exposure Notifications: Helping fight COVID-19 - Google
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11799
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110364)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109811)