- blogs:
- cles::blog
2020/06/27

可燃性や腐食性の液体でエアコンの内部洗浄を行うと危険

NITE がエアコンの内部洗浄について注意喚起を行っていたのでメモ。
エアコンのラジエーターはカビが生えていることが多いので、ついついカビ取り材とか漂白剤を使いたくなるところですが、ラジエーターはアルミ製なので、これらに含まれる次亜塩素酸ナトリウムが触れると腐食してしまうんですよね。アルミをアルカリ性の溶液に入れると溶けるというのは中学生くらいの理科の内容だったはずなんですけど、よく考えないでやってしまうんでしょうかね。
エアコンの内部洗浄による事故に注意~製造から長期間経過した換気扇・扇風機にも注意~ | 製品安全 | 製品評価技術基盤機構
○エアコン内部の洗浄を行う際は、絶対に電気部品に洗浄液がかからないように注意してください。
○発火・破損のおそれがあるため、消毒用アルコールなどの可燃性の溶液や次亜塩素酸ナトリウムなど腐食性のある溶液で内部の掃除をするのはやめてください。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11816
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- きらく(閉店) (1)
- 北朝鮮工作船の資料館がオン... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32782)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23700)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22114)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19652)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19121)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23700)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22114)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19652)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19121)
cles::blogについて
Referrers