- blogs:
- cles::blog

PCを買いに





今日は前々から秋葉原にPCパーツを買出しに行くと決めていて、後輩と現地集合で待ち合わせていたんですが・・・・・なんと外をみたら雪が積もっているではないですか。なかなかにありえない状況ですが、ここは強行突破しました。駅まで歩くのにちょっと苦戦しましたが、アキバについてみると週末だというのに、人出は平日のような感じで、アキバでコスプレな人(メイドさんとか)に会わなかったというのも久しぶりです。
実は買い出しは後輩に手伝ってもらうことになっていたのですが、雪なので順延だろうと思って家で待っていたところ「もう、現地(アキバ)に着いてます!いま何処ですか!」という感じで初っ端から迷惑かけっぱなしでした。普段は変えないようなゴージャスなパーツをばんばん買うということで、後輩たちのテンションが本当に高くて面白い買い出しになりました。かく言う僕もかなりテンション高かったわけですが。
† 相殺関税の影響?
Sankei Web 経済 韓国企業の安価DRAM 相殺関税を初発動(01/21 14:07)
韓国のハイニックス社製のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み・読み出しメモリー)が同国政府の補助金を受け、日本で不当な安値で販売されている問題で、政府は20日、相殺関税を発動する方針を正式決定した。関税率は27.2%で、閣議決定して27日に実施する。
この関係かどうかわかりませんが、結構Hynixのメモリは売り切れのところが多かったような気が。そんなメモリ価格表を横目に僕は安さ重視でノーブランドを2GB調達してきました。
† 本日の獲物
パーツのチョイスは普段は絶対に他人に譲らないのだけど、今回は初めて後輩にお任せしてみることにしました。随所に僕の好みが反映されております。
CPU: Athlon64 x2 3800+ BOX (2.0GHz Socket939)
Cooler: 鎌鉾Z
M/B: ASUS A8N-SLI Premium
Mem: N/B DDR400 1G x 2
Graphics: ELZA GLADIAC 970 GT (nVIDIA GeForce 7800 GT)
HDD: ST3300831AS (Barracuda 7200.8 300G SATA)
Power: 鎌力II 550W
Optical: Pioneer DVR-110 (bulk)
FDD: Owltech FA404MX(SW)
Case: CoolerMaster Centurion C5
それにしても、DVD-Rがbulkとはいえ6000円で買えてしまうのはもはや驚きを通り越して悲哀すら感じてしまいます。電機メーカーの決算発表じゃないですが「思いのほか低価格化が進んだ」ってこういうことなんでしょうね。これまでCPUとかグラフィックカードにはそんなに金をかけたことがなかったので、かなり舞い上がっていたのはヒミツです。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1218
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3080)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2389)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2193)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2114)