- blogs:
- cles::blog

DINING-BAR 膳丸 銀座店
以前にオフ会をやったメンバーで合格祝いをやろうということで、DINING-BAR 膳丸に行ってまいりました。料理の解説とかはスオミさんのところのエントリのほうが断然詳しいのでそちらを参照してください。
仕事が終わってからダッシュで会場入りしたんですが、予想通り少し遅刻してしまいました。なんとか乾杯には滑り込むことができて一安心。
皆さんと会うのは1年半ぶりくらい*1なはずなんですけど、なんていうかそんなに時間が経っているっていう感覚がなかったです。写真はスオミさんと、fudaさんの撮影風景。ブロガーっていうのはこうやってエントリ用の写真を撮っていますというメイキングがお分かりいただければ幸いです。
† 料理の印象
スオミさんにはコメントが辛いといわれましたが、デザートを除いては及第だったと思います。
先付けの「お吸い物」は菜の花、たけのこ、シイタケで春を感じさせる内容。出汁は濃い目のカツオだしで十分味が出ていておいしかったです。欲を言うならば、菜の花やたけのこの淡い味を生かすのであれば、もうちょっと塩気が薄いほうが味が分かりやすいんじゃないかと*2。これは最後に焼き飯をお茶漬けにしたときもそう感じました。
「チーズの磯辺揚げ」*3はおいしかった。チーズの外側が大葉で巻いてあって、その部分が香ばしく、中のチーズはトロリととろけるという具合。みんなチーズが伸びすぎて困っていたみたいですけど、僕は少しさめてからだったのであまり困りませんでした。あとヒットだったのは、「まぐろとアボガドの炙りカナッペ」。いぶられたマグロと、アボカドの取り合わせがよかったです。
「鮭はらすの丸ごとねぎ焼き」や「九条ネギの味噌ピッツァ」はとにかくネギが辛い・・・それはそれでおいしいんだけど、鮭の味とか、味噌の味が吹っ飛んでます。ネギがアレだけ辛いのであれば、鮭ハラスはもう少し塩をきつくして、表面から油がしたがるほどこんがり焼いたほうがおいしかったのではないかと思います。一つ一つは確かにおいしいだけにバランスが取れてないのが余計に目立ってしまうのが残念。
問題のデザートは苺フェア中で苺デザートしか選べなかったのですが、これがいけなかった。普段のメニューを見ると抹茶主体のメニューだったので、おそらく具材を苺にする安直な発想で作られたんじゃないかと思います。なんというかどれも甘すぎで、苺の甘みと酸味を殺してしまっています。抹茶は苦い食材なので、少し甘すぎてもそのコントラストが際立っておいしいんだと思いますが・・・。
† 詳細情報
DINING-BAR 膳丸 銀座店
104-0061
東京都中央区銀座8-9-4
銀座たあぶる館3F
TEL/FAX: 03-3569-3660/03-3569-0105
月~土: 11:30~15:00/17:00~24:00
日・祝: 11:30~15:00/17:00~23:00
年中無休
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1310
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112965)
3 . 年次の人間ドックへ(112389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111957)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111831)