BLOGTIMES
2006/04/24

X60を買おうかな

  thinkpad 
このエントリーをはてなブックマークに追加

今日、仕事を手伝ってもらうために研究室の後輩を呼んだらピカピカのPCをもって仕事に来てくれました。それを見ていたら、自分も新しいPCが欲しくなってしまいました

今使っているのはThinkPad X30*1なのですが、このマシンは僕が研究室に入ったときに支給されたものなので、もう丸3年も使っていることになります。その間にHDDを60Gに換装したりしましたが、最近はさすがにこれでEclipseを立ち上げて開発するのは辛くなってきました。これは1月にデスクトップをニューマシン(Athlon64 x2 3800+)にしたのでそれとの速度ギャップに耐えられなくなってきたというのが正しいかもしれません。

これまでノートはThinkPadしか使ったことがないので、今回も例に漏れずX60X60sを買おうと思っています。というかThink Padを超えるキーボードを備えたノートPCって出ないですかねぇ。カタログで見るとX60とX60sの違いはCore DuoT2300なのか、L2300なのかくらいしかないように思えるのですが、実際のところこの2つの違いってどれくらいなんでしょう。重さの違いはX30から比べれば大したことなさそうなので、純粋にパフォーマンスで決めようと思っています

実は私物ではありません

実は今使っているノートPCは私物ではありません。
れっきとした研究室の資産です*2。研究室にある僕の自席にはデスクトップPCが設置されていないので、研究室のメンバーの大半は僕が研究室からPCの割り当てを受けていないと思っているようなのですが、逆にいえばノートを持っているからデスクトップPCが置かれていないんですね。

これにはいろいろと事情がありまして・・・・・研究室に入った当時、研究室は人数が多くてスペース的に僕の席が確保できませんでした。そこで暫定的にミーティングスペースが僕の席という状況になっていたんですが、さすがにミーティングスペースにデスクトップPCを設置するわけにいかないということになり、持ち運べるノートが僕の割り当てPCになったのでした。

  • *1: 2672-1BJ PentiumIII 1.06GHz-M
  • *2: どういう経過か、資産管理シールが張られていませんが・・・・・・

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1380
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン